2019年スプリンターズS出走馬で穴馬の特徴に符合した馬、2019年スプリンターズS穴馬候補をランキングの備考欄へ更新。
[最強]競馬ブログランキングへ←80位くらい
毎週ご購読頂きましてありがとうございます。
「馬体診断&重賞データ」のさとよしです。
今回はスプリンターズS 人気薄出走馬の買い材料をお届けします。
穴馬の特徴と、2019年スプリンターズS出走馬で特徴に符合した馬(ランキング)を記載しています。
先週はLINE(←クリック)と無料メルマガ(←クリック)でお届けした調教推奨馬4頭のうち3頭が馬券に。
セントライト記念はリオンリオンが勝利し、8番人気サトノルークスが2着に。ローズSは6番人気ビーチサンバが2着と好走。
日曜午前8時頃、LINE(←クリック)と無料メルマガ(←クリック)でスプリンターズSの無料穴馬をお届けします。
[スプリンターズステークス 2019年出走馬 人気薄の買い材料]
リナーテ:1200mでは安定して好走。前走キーンランドカップも勝ち馬ダノンスマッシュと0秒1差と差のないレースをしている。
イベリス:坂のあるコースのスプリント戦は条件的に合う。
レッツゴードンキ:高松宮記念では上がり最速をマークしており、ペースと展開次第。衰えがなければ能力は上位。
セイウンコウセイ:高松宮記念2着と好走しているが、人気がなさすぎ。
ダイメイプリンセス:完成の域に達しており、能力的にピークの状況。
アレスバローズ:前走、前々走はいずれも上がり最速をマーク。実績の面からも能力上位。
ラブカンプー:昨年2着と好走。条件は申し分ない。復調あれば。
マルターズアポジー:坂のあるコースと前でレースが出来る点は好材料。距離も対応できるかもしれない。
ハッピーアワー:前走は休み明けが響いた。叩かれての上積みが見込める。
ノーワン:1400m以下で実績があり、3歳牝馬の世代レベルも低くない。
キングハート:差しが利く条件であれば坂のある小回りコースの1200mはベストの条件。
[読者の方からの質問と回答]
下記のページにて募集した読者の方からのご質問に回答させて頂きます。
○ 質問と回答(1)
Q:◎モズスーパーフレア オーシャンSで前半32.3で逃げながら勝ったレースを見てもそうですが中山適正が高いように思います。
A:馬体を見る限り中山の適性が特別高いようには見受けられません。ただ、今回はチャンスがあります。
個人的な結論はまだ出ていませんが、本命に推されることは悪くないチョイスだと思います。
Q:△ダノンスマッシュ 坂のあるコースでいつも坂のところであまり伸びず坂を越えてから一気に伸びるイメージなので中山は合わないのかと思いますがどうでしょう?
A:朝日杯FS、ファルコンS、アーリントン、高松宮記念など坂のあるコースで結果が出ていませんが、レース内容をしっかりと見れば理由が分かります。(質問者の方の利益を守るため一部割愛)
Q:対抗候補 イベリス、ディアンドル、ファンタジストの三歳組がスプリンター能力が高そうで気になりが三歳は厳しいですか?
A:セントウルSでファンタジストが2着、イベリスが3着、北九州記念でディアンドルが3着と結果を残しているように世代レベルは決して低くないでしょう。古馬に抜けた馬も見当たりません。そのため、今年の3歳馬が好走してもおかしくありません。
あとは、個別の能力の問題となります。また、3歳世代は古馬に対して斤量が軽く、完成度が高い場合は有利となります。その点も見極めのポイントとなりますので考えてみてください。
○ 質問と回答(2)
Q:狙っているのは、◎イベリス○ディアンドル▲ファンタジストの3歳馬3頭。特に、イベリスは初の古馬混合戦で休み明けプラス14Kで内から差して来たのは評価が高い。ファンタジストも、1200仕様に間に合って前走より良さそう。
A:3歳馬が台頭する可能性は十分あると思います。
Q:△ダノンスマッシュは、平坦コースは完璧ですが、坂のあるコースではいまいち。中山は最もきついと思うので3・4着の可能性もかなりあると思う。押さえ。
A:朝日杯FS、ファルコンS、アーリントン、高松宮記念など坂のあるコースで結果が出ていませんが、レース内容をしっかりと見れば理由が分かります。(質問者の方の利益を守るため一部割愛)
Q: -タワーオブロンドンは、前走が最高の仕上げだったのは間違いなく、ここは少し賞金稼げれはくらいだったはずが、ルメールが乗れることになり色気が出てきたよう。普通に考えれば疲れはかなりあるはずで、特に前走切れすぎの反動があると思う。思い切って切りたいところ。前目に付けれないのも不利。
A:(質問者の方の利益を守るため割愛)
Q:-モズスーパフレアは、松若なので消す。昨年も今年も中山では一度も騎乗無。外国の一流騎手でもいきなりは難しいので松若クラスではまず無理と思う。
A:モズスーパーフレアの鞍上に関してはさして気にしない方がいいのではないかと考えています。差し馬であれば気になりますが、逃げ馬であればリスクは下がるのではないでしょうか。
過去大西、中館、上村といった一流と言えるか微妙な騎手が逃げ先行してこのレースを勝利しています。飛ばして押し切ることが出来ればペース配分に関してもそれほど気にする必要はないはずです。ただ、外枠に入っていれば、騎乗が難しくなりリスクが上がると思います。
Q:☆ミスターメロディーは少し下に思いますが、内枠なら押さえる予定です。
A:ミスターメロディは、もし右回りがダメなようであれば崩れる可能性が高いですが、軽視は避けるべきと考えています。
先週のLINE(←クリック)と無料メルマガ(←クリック)でお届けした無料穴馬は不発。
配信では無料穴馬と考察をお届けしています。
[スプリンターズステークス 消えた人気馬の特徴]
2018年
2番人気7着ナックビーナス:脚質的に枠があまりよくなかった。
3番人気6着ワンスインナムーン:能力的に過剰評価。
4番人気5着レッツゴードンキ:後方からのレースが響いた。
5番人気10着レッドファルクス:能力的な衰えがあったか。
2017年
2番人気7着メラグラーナ:能力を考えると過大評価。
3番人気11着セイウンコウセイ:
4番人気15着ダイアナヘイロー:能力的に足りなかった。
2016年
1番人気12着ビッグアーサー:直線で包まれて完全に脚を余していた。
4番人気15着ダンスディレクター:脚質的な面を含めてレースの適性でも劣った。
5番人気4着シュウジ:
2015年
2番人気13着ベルカント:
3番人気5着ウリウリ:距離の適性を微妙に欠いた感がある。
4番人気4着ミッキーアイル:外枠が微妙に影響か。
5番人気12着ハクサンムーン:
2013年
3番人気7着グランプリボス:
4番人気11着サクラゴスペル:
5番人気6着ドリームバレンチノ:全盛期の力はなく、上位2頭のレベルが高すぎた。
2012年
3番人気4着エピセアローム:
4番人気8着パドトロワ:前年の2着馬も前の年より出来がよくなかった。
5番人気10着リトルブリッジ:外国馬で敗因不明。
2011年
1番人気4着ロケットマン:包まれて抜け出せず。股下の位置が高く、スピードで押し切る馬が強いレースの流れが合わなかったか。
2番人気11着ダッシャーゴーゴー:
4番人気5着ラッキーナイン:
5番人気7着サンカルロ:微妙に距離が長く、それほど出来もよくなかった。
2010年
1番人気7着グリーンバーディー:後方からレースをしたが、レースの流れが合わなかった。
2番人気5着ワンカラット:
4番人気10着ビービーガルダン:
5番人気14着ローレルゲレイロ:
2009年
1番人気5着アルティマトゥーレ:中山の坂とペースというタフな条件が合わなかった。
4番人気12着キンシャサノキセキ:
5番人気13着グランプリエンゼル:中山と速いペースに対応できなかった。
3番人気16着シーニックブラスト:外国馬で敗因不明。
[スプリンターズステークス 穴馬の特徴]
○ 2018年スプリンターズステークス:11番人気2着ラブカンプー
前半600m33秒0、後半600m35秒3という時計であったが、やや重という馬場を考えるとやや緩いペース。2番手を追走したが、展開位の恩恵があった好走要因。
似たタイプを備考欄へ更新。
○ 2018年スプリンターズステークス:13番人気3着ラインスピリット
前走それほど差のないレースをしており、近走よりも状態が上向いていた。
○ 2016年スプリンターズステークス:9番人気3着ソルヴェイグ
凾館スプリントSを勝っており1200mでの能力の裏付けがあった。
人気馬にアクシデントや不利、マイナス材料があったことも追い風になった。
○ 2015年スプリンターズステークス:11番人気2着サクラゴスペル
安田記念以来のレースであったが、マイナス10キロと体重が減っていた点からも、休み明けの影響はなかった。
中山芝1200mでは重賞2勝を含む3勝を挙げており、条件が合った。
似たタイプを備考欄へ更新。
[最強]競馬ブログランキングへ←80位くらい
○ 2015年スプリンターズステークス:9番人気3着ウキヨノカゼ
力を出せる出来にあり、1200mで2戦2勝と底を見せていなかった。
勝ったストレイトガールを除けば、不安材料のある馬が多かった。
○ 2013年スプリンターズステークス:15番人気3着マヤノリュウジン
前走セントウルSは休み明けでプラス22キロと体重が大幅に増えていたが、このレースではマイナス14キロと絞れており、パフォーマンスを上げた。
1200mでは安定して走っていたが、得意条件であったことも好走の要因。
○ 2012年スプリンターズステークス:9番人気3着ドリームバレンチノ
穴馬に推奨。条件も悪くなかったが、それまでは3連勝しており、完全に復調していたことが好走の最大の要因。
○ 2011年スプリンターズステークス:9番人気2着パドトロワ
馬体に余裕を感じさせたが、状態のよさが目立ち、輸送により絞れていた。
前半600m33秒0とペースが落ち着いて、上位は先行馬が占める結果になり、展開の恩恵を受けていた。
○ 2011年スプリンターズステークス:7番人気3着エーシンヴァーゴウ
能力を評価して本命推奨。夏からつかわれ続けており、お釣りがないと言われてきたが、状態の下降はみられなかった。
この条件が合ったことも好走の要因。
○ 2010年スプリンターズステークス:7番人気3着サンカルロ
穴馬推奨。3歳時からG1レベルのものをもっていると評価してきた馬。
前走京成杯AHは脚を余していたが、距離短縮もあり悪くない条件であった。
○ 2009年スプリンターズステークス:6番人気1着ローレルゲレイロ
状態が非常によかった高松宮記念と比較すると、それほど出来はよくなかった。
しかし、降雨の影響により前日、当日ともに外枠有利の結果となっており、馬場の悪化の恩恵も大きかった。
○ 2009年スプリンターズステークス:8番人気3着カノヤザクラ
前走セントウルSは前半600m33秒8と遅い流れで推移し、後手を踏んだことが致命的に。
このレースでも後方からのレースとなったが、前半600m32秒9とまずまずペースが上がったことと、人気馬に状態の下降や直線での不利があったことが追い風に。
○ 2006年スプリンターズステークス:10番人気2着メイショウボーラー
フェブラリーS勝利のイメージが強かったが、芝の重賞を2勝し、G1でも好走歴あり。
フェブラリーSを勝った後、不振が続いていたが、前々走の地方重賞で59キロを背負いアタマ差の2着と復調気配をみせていた。
○ 2006年スプリンターズステークス:16番人気3着タガノバスティーユ
ブライアンズタイム産駒らしい体型をしており、心肺機能が高い馬で脚質的な面からも前半600m32秒8とペースが上がったことが追い風に。
前走で休み明けの北九州記念をつかわれて上昇もあったよう。
Twitter(←アカウント)へ的中報告(←こちら)を送って頂いた方へお礼を申し上げます。
無料穴馬はLINEでご覧ください。
無料メルマガでは無料穴馬、調教推奨馬にくわえ、人気薄出走馬の考察をお届けしています。
(波乱がなさそうな場合は、無料穴馬のお届けをお休みさせて頂きます。)