福島記念 馬体考察

重賞レースの穴馬は無料メルマガ「重賞激走穴馬!!」(←PC・スマホ) 「重賞激走穴馬!!」(←ガラケー・空メールで登録可))でお届けします。

スワンS 8番人気2着サトノルパン
セントウルS 9番人気3着ラヴァーズポイント
新潟記念 9番人気3着 ロンギングダンサー
北九州記念 8番人気1着バクシンテイオー
中京記念 7番人気1着ガリバルディ
マーメイドS 6番人気1着リラヴァティ
安田記念 8番人気1着ロゴタイプ
福島牝馬S 14番人気1着マコトブリジャール
チューリップ賞 10番人気3着 ラベンダーヴァレイ
アーリントンカップ 9番人気2着 ダンツプリウス
ローズS 7番人気1着 タッチングスピーチ
京成杯AH 13番人気1着 フラアンジェリコ
新潟記念 13番人気3着 ファントムライト
札幌2歳S 8番人気3着 クロコスミア
アイビスSD 9番人気2着 シンボリディスコ
函館2歳S 10番人気3着 ヒルダ
ヴィクトリアマイル 12番人気2着 ケイアイエレガント
マイラーズカップ 8番人気1着 レッドアリオン

※ 馬体写真がないため、前走までの考察の一部をお届けし、[結論]で補足します。

ゼーヴィント
※ セントライト記念時の考察

やや丸みを帯びた身体のラインやコンパクトなつくり、手脚がやや長めな点など父ディープインパクトの影響が出ている。後肢のつくりをみると、関節部分である飛節に角度がなく、決め手を生かすレースが合うが、ある程度ボリュームがあり、そこまで瞬発力や決め手に特化したタイプではないため、前でのレースもできるよう。その点からコースの適性に関しても柔軟性がある。

距離は1600mから2000m近辺が合う。決め手を生かせば2400mも対応できると考えたが、胴の短さや肩の角度を見ると、レベルが高いレースでは長い距離は厳しいかもしれない。イメージとしては同じディープインパクト産駒のダノンシャークに近い感じがある。

同じディープ産駒のミッキークイーンもそうであったが、肩と腰の傾斜がやや異なる点は能力的にマイナス材料だが、許容範囲。それ以外のバランスは良好で、気品を感じさせる馬体をしている。ラジオNIKKEI賞時に重賞を勝てる素質は間違いなくあり、成長次第では複数勝ってもおかしくはないとお伝えした。G1で通用する可能性を秘めており、まだよくなる余地を残しているが、前走よりもがっしりとしてきた。

前走ラジオNIKKEI賞では皮膚の質感がよく、馬体に余裕もなく、力を出せる出来にあった。今回も上半身の張りが増してくればという感じはあるが、皮膚の薄さを感じさせ、余裕残しも感じさせない。ただ、中山芝2200mは比較的スタミナが要求される条件で、馬体のボリュームが乏しい点から、一貫したラップを刻むレースの流れの適性は劣るように感じる。

マイネルハニー
※ 日本ダービー時の考察

父マツリダゴッホ、母の父ナリタブライアンという血統であるが、父はもう少し角ばった体型をしており、丸みを帯びたフォルムは母の父の父ブライアンズタイムの影響が出ているよう。上半身のボリュームや腹のラインをみると心肺機能が高そうで、前でのレースが合う。全体のボリュームや骨格から坂のあるコースの適性はかなり高い。

ボリュームのある体型であるが、心肺機能の高さや、頭の位置がやや低く跳びの大きい走法、胴の長さ、肩の角度などをみると、距離は延びた方がよく、2000m以上の距離に適性があるはず。坂のあるコースの中長距離戦が合うが、脚質的なアドバンテージを得られやすい点から、どちらかというと内回りコースの方がいい。

全体のバランスに破たんはなく、スピードの絶対値も申し分なく、重賞を勝てる素質を有しており、完成度も申し分ない。瞬発力や決め手で勝負をするタイプではないため条件を選ぶが、重賞を複数勝ってもおかしくない。G1に関しては一部のレースに適性があるが、展開や馬場など外的な要因が追い風になればという感がある。

東京で2勝を挙げているが、跳びの大きさから直線が長いコースにも対応できるよう。スプリングSで2着と好走しているが、ペースが結果に直結するレースで展開の恩恵があり、それほど内容のあるレースではなかった。その前のレースでは、500万条件のフリージア賞で、前半61秒4、後半60秒7というペースを逃げ切っているが、逃げながら上り最速をマークするというのはかなりの能力差がないと難しい。

前走青葉賞は勝ち馬に1秒8差をつけられて8着に沈んでいるが、下記のように中盤から11秒台のラップを刻み続ける中を逃げており、かなり厳しい展開であった。

12.7 – 10.9 – 12.3 – 13.0 – 12.4 – 11.6 – 11.9 – 11.7 – 11.9 – 11.6 – 11.9 – 12.3

展開が向かなければ馬群に沈むのは逃げ馬の宿命と言え、結果は参考外と考えたい。土曜の東京のレースの結果を見ると、内が伸びる馬場となっており、近年のダービーの傾向から内枠と前でレースが出来る点は大きな追い風となりえる。

特に今回はハナを主張しそうな馬がこの馬くらいで、いったいったの展開もなきにしもあらずという感がある。状態に関しても馬体の張りが十分で、皮膚の質感なども悪くない。評価を上方修正し、人気がないと思われ、狙ってみたい1頭。

アドマイヤフライト
※ 阪神大賞典時の考察

父マンハッタンカフェ、母の父トニービン、母の母方いずれの特徴が出ているか定かでないが、胴長で骨格がしっかりした体型をしている。コースはそれほど問わないが、どちらかというと広いコースの方がよく、肩の角度が寝ている点から距離は2000m以上がいいが、首の高さから3000mの適性は微妙も、展開や条件次第ではこなせるか。

長距離レースの結果をみると、2015年のダイヤモンドSは次走の中日新聞杯の結果からも状態の下降があったようで、2014年の天皇賞(春)は決め手が要求されるレースが厳しかった。2015年の丹頂Sで2着があるが、斤量がお同じヒラボクディープに0秒6差をつけられており、物足りない内容。ただ、過去の戦績をみると、寒い時季に結果が出ており、涼しい北海道のレースではあったが、状態に上積みの余地もあったかもしれない。

ある程度決め手もあるが、先行して押し切るレースの方が合う馬で、クラスが上のレースでは瞬発力が要求される展開になると厳しい。後方からのレースでは、馬場状態がいいレースやペースが落ち着いた場合は後方からのレースでは届かないというケースも出てくる。そのため、前でレースをする方が安定して結果を残すことが出来る。

2013年の暮れに1600万条件を勝った際、休み明けでプラス18キロと体重が増えており、その次の日経新春杯では体重が2キロ減っただけでほぼ同じ水準であったが、太めがなく、増えていた数字は全て成長分であった。

前走白富士Sは距離が忙しく、前々走日経新春杯は休み明けで、能力の減退は明確ではない。土曜の阪神の結果をみると、道悪のレースであったが、良馬場と変わらない水準の時計が出ている。先週まではかなり速い時計で決着しており、2011年のように極端に時計が速い馬場となっていれば、出走頭数が少ないことからも前有利になる可能性が高まる。その辺りにも期待して人気がなければ印をまわしたい。

クランモンタナ
※ 小倉記念時の考察

母の父トニービンはカチッとしたフォルムの馬を出しており、全体的にコンパクトで手脚が長めのつくりの馬が多く、東京コースで結果を残す馬が多かったが、母の父に入ると、瞬発力にベクトルが傾いたサンデーサイレンス系の馬との組み合わせを除くと、トランセンドやヴィクトリーなど幅があり、スピードの持続力で勝負をするタイプの馬が多く見受けられる。

父ディープインパクトよりも母の父の特徴が出ていると思われるが、先行していいタイプで、瞬発力では劣る部分がある。その点から決め手が要求される前走の新潟記念よりも、押し切るレースがしやすい内回りコースで行われる今回の方が条件は合う。どちかというと平坦コースの方がいい馬で、距離に関しても問題ないはず。

全体のバランスは悪くないが、手脚や胴が長めで瞬発力に特化したつくりであった方が、より強い個性となり、レースで結果を残しえたかもしれない。能力的に重賞を複数勝てると断言できるものはないが、ハンデ戦であれば今後も結果を残すかもしれない。

「重賞データ」でお伝えしたように、過去グレイソヴリン系の馬がきており、中でもトニービンの血が入っている馬が多くきているが、母の父トニービンという血統。また、小回りコースでありながら決め手が生きる特殊なコース形態であるが、ボリュームがあり、胴がやや長めの体型を見ても、過去の好走馬と体型的にも符合する。

昨年も勝ち馬と0秒2差の4着と好走しているが、福島民報杯(4着)、ディセンバーS(3着)など、直線が長いコースや2200m以上の距離以外では悪くないレースをしている。前走の鳴尾記念にしても外枠がネックとなり、近走の内容から能力の減退はさして感じられない。昨年と比較すると、出走馬のレベルは微妙であるが、54キロであれば好走してもおかしくはなく、2けた人気は買う価値がある。

ファントムライト
※ 函館記念時の考察

父オペラハウス、母の父サンデーサイレンスという血統だが、首の位置が高く、距離には限界があり、母方の影響が出ているよう。全体のバランスはまずまずも腰のつくりなどは悪くなく、ハンデ重賞であれば通用してもおかしくはない。

馬場状態がいいため、前でレースができる点は好材料。北海道のレースは初めてだが、父オペラハウスという血統から、洋芝が合う可能性は十分ある。出来に関しても、天皇賞(春)以来のレースとなるが、しっかり仕上がっている感がある。

マイネルラクリマ
※ 七夕賞時の考察

父チーフベアハートはステイヤーのマイネルキッツ、マイラーのマイネルレコルト、スプリンターのビービーガルダンなど様々な距離で活躍馬を出しているが、マイネルキッツは薄手な体型、マイネルレコルトは肩の角度が立ち、胴が短めな体型、ビービーガルダンは骨格とボリュームが発達した馬体をしている。この馬は全体のボリュームがあり、それほど偏った体型をしておらず、マイルから中距離までを守備範囲とする。

2歳時は胴が長く感じられたが、胴が短くなっており、全体のボリュームが増して印象が大きく変わってきた。上半身と下半身のボリュームが均等に近く後肢のつくりなどをみても先行する競馬が合い、胴やつなぎが短めで首の高さからも1600mから2000m辺りの距離がベスト。

どちらかというと平坦コースの方が合い、福島と京都の重賞を勝っているが、現状の出来であれば坂のあるコースにも対応できるはず。2200mのオールカマーで結果を残しているが、内回りコースの新潟で行われており、外回りコースの中山であれば厳しかったはず。

2歳時に初めて馬体をみた際、高い資質を感じ、重賞を複数勝てるだけのものは持っているとお伝えした。10番人気で2着と好走した新潟2歳Sでは自信の穴馬に推し、G1レースなどでも狙ってきたが、ほぼ想定どおりの結果を出している。

ただ、つなぎがやや短めでフットワークがやや小さい点から、直線の長いコースや決め手の要求されるレースなどでは瞬発力のある馬にやられて勝ち味に遅い結果となりやすく、古馬のG1レースでは能力的に足らなかった。キャリアも終盤になり、今後はハンデ重賞がメインステージとなってくるはず。

先行有利の馬場状態でペースが落ち着いて展開の恩恵を受けてというレースが最も結果を残しやすいパターン。直線が長いコースであれば開幕週など時計が速く前が止まらない馬場の方がよく、重賞初勝利を飾った京都金杯などはまさにそういった条件であった。

直線が長いコースのレースで行われた2011年のキャピタルSや富士S(いずれも東京コース)で3着という結果が続いていたのは、決め手に欠けるためで、今回のように内回りコースであればその弱点を露呈するリスクが減る。

2014年の七夕賞は58キロというハンデ、馬場がよく内枠や前でレースをしたメイショウナルトが勝利したが、その点で不利があった点が、3着に終わった要因。この馬も悪くない結果を残しているが、ボリュームのある体型からもレース適性は高く、過去の傾向から内枠から先行できる点は好材料。

近走の中で出来がよかったのは、2014年のオールカマー時で、張りや毛ヅヤなど良好な出来にあったが、それよりは劣る。ただ2014年の七夕賞は上半身の張りで劣り、その前のエプソムカップは腹のラインが緩かったが、それらの時よりは張りがある。ここからメリハリが出てくればよりよくなるが、90%以上の出来にはあるはず。やはり内枠から前でレースができる点は大きな追い風となりえ、馬場さえ回復していれば好走してもおかしくない。

シャイニープリンス
※ 関屋記念時の考察

上半身と下半身のフォルムや骨格、肩の角度が立っている点、馬体にボリュームがある点などローレルゲレイロによく似ており、父キングヘイローの特徴が出ている。ただ、ローレルゲレイロほどスピードの絶対値が高くないため、能力的に劣る。

全体のボリュームからスピードタイプに出ており、肩の角度をみても距離には限界がある。本質的にマイラーで、1400m1600m辺りの距離がいい。東京コースであれば1400mの方がいいと感じたが、胴や手脚、つなぎの長さをみると、1600mも問題ないか。ただ、ダンシングブレーヴの系統は道悪は走る馬が多いが、つなぎの長さや素軽い走法をする点から、湿った馬場はよくないよう。

後方からレースをしているが、全体のボリュームから先行した方がスピードが生きるはず。富士Sや1600万条件など、東京芝1600mのレースで高いパフォーマンスをみせているが、胴が長い点から直線が長いコースが合う。腰と肩の傾斜に齟齬があったが、全体のバランスは以前よりも改善されている。即座に重賞を複数勝てると断言できるほどの素質は感じられないとお伝えしてきたが、これと言った武器がない点やベストマッチの条件がない点は弱点。

今回、問題は出走馬のレベルが高い点と4月以来のレース。ただ、マイルはベストの距離で、直線が長いコースも合う。以前よりも時計の速い馬場になっている点は、スタミナが要求されない点や前でレースが出来る点からも好材料。条件面はベストに近い。

鉄砲は微妙も、厳寒期で2か月ぶりのレースであった東京新聞杯で勝ち馬と0秒2差のレースをしており、暑い時季と言うこともあり休み明けに神経質になる必要はなさそう。むしろ、「重賞データ」でお伝えしたように過去休み明けの馬が人気薄できており、人気が落ちていれば逆に買い材料となる。

昨年のこのレースも休み明けで出走し、12着と崩れているが、道悪が響いたものと思われる。鞍上もレース後、「馬場が悪くてバランスを崩した。」とコメントを残している。馬体写真がない点からも、状態に不透明な部分がある点は不安材料となり、崩れるリスクとなるが、人気がなければ狙ってみたい1頭ではある。

マーティンボロ
※ マイラーズカップ時の考察

手脚や胴が長い体型をしており、父ディープインパクトおよびサンデーサイレンスの特徴が出ている。ボリュームがあり、胴が長い体型は過去の勝ち馬と体型が符合し、決め手も有しているが、つなぎの角度が寝ており、フットワークからも直線が長いコースの方がいい。

距離は1800m以上がよく、2400mまでは対応可能なはずとお伝えしたが、2400mmでペースが上りタフな流れとなれば苦しい。フットワークなどをみると、道悪は好ましくはないが、道悪の馬場で2勝と結果を残しており、それほど気にする必要はないか。薄手な体型をしており、瞬発力にベクトルが傾いているが、上りが速いレースの方が合う。

1600mであれば直線が長いコースであれば好走の可能性はあるが、マイル戦の中でもタフな条件となる府中やハイペースのレースが合う。今回、距離が微妙に忙しく、間隔が空いており、それほど鉄砲が利かない点は気になる。ただ、直線が長いコースは合い、徐々に復調している感もある。前走東京新聞杯はスローの前残りで脚を余しており、58キロを背負っていた。杞憂に終わるかもしれないが、元来有している資質を考え、人気がなければ印をまわしておきたい。

ダイワリベラル
※ 京成杯AH時の考察

胴が短く、上半身に比べると下半身が薄手なつくりで、母方のリアルシャダイの影響が出ているような気がするが、肩の角度が立って首の位置が高めな点や胴が短い点から、距離が延びていいタイプではなく、2000mまでが合うはず。

上半身のボリュームから前でのレースが合い、脚質的な面からも小回りコースの方がいい。コーナー2回の府中の2000mは長く、中山の芝1600mなどが合う。そこまで首が高い走法ではなく、フットワークが小さいということもないため、1600mであれば東京コースも問題ない。

昨年暮れに体重が20キロ増えており、本格化のシグナルであったが、馬体を見る限り、重賞でもある程度は好走出来るはず。ただ、小回りコースのハンデ戦などが中心になるような気がする。勝利したニューイヤーSもペースが落ち着いており、先行して脚質の恩恵があったが、レース内容の面からも別定戦の重賞では疑問符が付く。

今回、56キロはなかなか微妙な斤量。スローの前残りとなった東京新聞杯で敗れているが、ペースよりもコースの適性で劣った点が敗因か。ダービー卿CTはやや後方からのレースとなり、外をまわしたロスも影響した。京王杯SCでは体重が14キロ減り、518キロでの出走となったが、540キロで出走した東京新聞杯でもすっきりと仕上がっており、状態面に問題があったよう。

今回、休み明けで鉄砲が利くかは微妙だが、中山外回りコースで行われるマイル戦はベストの条件。好走の可能性は比較的高く、やはり、前でレースをして展開の恩恵があるか、枠の恩恵があれば。

ダービーフィズ
※ 有馬記念時の考察

父ジャングルポケット、母の父サンデーサイレンスで、全姉にクイーンSとクイーンカップを勝 ち、秋華賞で3着と好走したアプリコットフィズがいる血統。母は菊花賞、有馬記念、天皇賞(春)などを勝った名ステイヤーであるマンハッタンカフェの全妹 で、父ジャングルポケット、母の父サンデーサイレンスという組み合わせは、トールポピー、ジャガーメイル、ヒカルカザブエといった馬と同じ。

トー ルポピーがスタミナとパワー、ジャガーメイルが総合力、ヒカルカザブエはキレに特化しタイプというイメージがあるが、姉アプリコットフィズは距離適性が若 干異なるがジャガーメイルに近いタイプで、この馬も姉によく似ており、同じようなタイプ。胸前や胴長で上半身と下半身の筋肉量やフォルムはジャガーメイル によく似ており、父の特徴が出ている。

距離は1600mから2000mが合うと感じたが、2000m以下の距離がいい馬ほどボリュームが なく上半身に窮屈な部分もなく、手脚や胴の長さからもある程度長い距離に対応できるよう。蹄の薄さやつなぎが細い点から道悪は合わず、菊花賞で大敗してい るが、馬場の悪化が大きく影響した。ただ、血統的な面や函館記念の内容からも洋芝のレースは対応できそう。

上半身と下半身のボリュームが 均等に近く、基本的には先行していいタイプであるが、手脚の長さからそれなりの決め手も有している。ただ、ある程度ペースが上がったレースの方がよく、瞬 発力勝負は合わず、上がりのかかるレースの方が向いており、それが函館記念の勝因でもある。

コースや脚質はあまり問わないタイプであるが、それが逆に器用貧乏という特徴となり、姉はその点がG1レースで好勝負が出来なかった要因でもある。この馬も馬体を見る限り、能力的にはG2までという印象がある。

函館記念の勝利も54キロに助けられた感があり、札幌記念もペースが上がって展開が向いた面もある。ただ、前走JCは勝ち馬と0秒4差と悪くないレースをし ており、前々走の天皇賞(秋)も体重が16キロ増えていたことが影響した。くわえて、上がりの速いレースも合わなかった。

プロフェット
※ セントライト記念時の考察

父ハービンジャー、母の父タニノギムレット、母の母はトゥザヴィクトリーの全妹で、母の母の父はサンデーサイレンスという血統であるが、丸みを帯びた体のラインをみると、母の父タニノギムレットの父ブライアンズタイムならびにロベルトの影響が出ているように感じる。

肩の角度が寝ており、コンパクトなつくりから距離が延びた方がよく、2000m以上で力を発揮できる。スピードの持続力で勝負をする馬で、先行するレースが合う。小回りコースも問題なく、坂のあるコースに対応できる。京成杯時に全体のバランスはよく、いずれもっと走ってくるかもしれないとお伝えした。距離延長によりパフォーマンスを上げ、展開の恩恵もあり勝利したが、コースが合ったことも好走の要因。

この春は結果を残すことができなかったが、皐月賞は京成杯以来のレースで、余裕は感じさせなかったが締りがなかった。ダービーでは馬体のボリュームが増しており、上昇していたが、中盤からペースが上がり展開的に厳しかった。くわえて、レースレベルも高く、状態面に上積みの余地を残していた点から厳しかった。

今回は休み明けながら余裕残しはなく、皮膚の質感も悪くない。ここから輪郭がくっきりしてくればよりよくなるだろうが、春のG1レース2走よりも出来はよく、距離、コースともに合う。持続力するタイプで、速い上がりのレースよりも一貫したラップを刻む今回のレースの流れは合う。過去、上半身と下半身のボリュームが均等で、骨格がしっかりしている馬がきているが、レースの適性を有している。

マイネグレヴィル
※ 秋華賞時の考察

丸みを帯びたフォルムをみると、父ブライアンズタイムの特徴が出ている。坂のある中山などが合い、距離は中距離の方がよく、1800m2000m辺りが守備範囲となる。飛節に角度がなく、ボリュームがある体型からも前でのレースが合い、今回のレースのペースは合うはず。

2 着と好走したフラワーカップは逃げ先行馬が有利なレースで、今年も前でレースをする馬が上位を占める結果となったが、脚質と併せて条件はほぼベストであっ た。近走はフローラS、オークスで大敗し、紫苑Sで3着に敗れているが、いずれも直線が長いコースで条件が合わなかった。

今回内回りコースに変わる点は好材料。また、「重賞データ」でお伝えしたように過去ロベルト系、とりわけブライアンズタイム産駒が好走しているが、その点からもレース適 性が高い可能性がある。状態は良くも悪くもないが、まぎれのある条件である点からも、ペースが落ち着いて展開の恩恵があれば人気の一角を崩す可能性はある。現在2けた人気のため、しっかりと印をまわしておきたい。

Twitter(←フォローお返ししています。)にて読者の方から頂戴した的中報告(←こちら)を頂戴しています。

タイトルとURLをコピーしました