2017弥生賞、2017チューリップ賞、2017オーシャンステークスの穴馬と危険な人気馬を見つけるためのヒントを、競馬 ブログランキング(←現在95位くらい)の紹介文へ更新。
阪急杯7番人気トーキングドラムが勝利、中山記念は8番人気サクラアンプルールが2着に激走!!
2017弥生賞、2017チューリップ賞、2017オーシャンステークスの穴馬は無料メルマガ「重賞激走穴馬!!」(←PC・スマホ) 「重賞激走穴馬!!」(←ガラケー・空メールで登録可))でお届けします。
阪急杯 7番人気1着トーキングドラム
中山記念 8番人気2着 サクラアンプルール
京成杯 7番人気2着 ガンサリュート
フェアリーS 7番人気3着 モリトシラユリ
武蔵野S 8番人気1着 タガノトネール
スワンS 8番人気2着 サトノルパン
セントウルS 9番人気3着 ラヴァーズポイント
新潟記念 9番人気3着 ロンギングダンサー
北九州記念 8番人気1着バクシンテイオー
中京記念 7番人気1着ガリバルディ
マーメイドS 6番人気1着リラヴァティ
安田記念 8番人気1着ロゴタイプ
福島牝馬S 14番人気1着マコトブリジャール
チューリップ賞 10番人気3着 ラベンダーヴァレイ
アーリントンカップ 9番人気2着 ダンツプリウス
ローズS 7番人気1着 タッチングスピーチ
京成杯AH 13番人気1着 フラアンジェリコ
新潟記念 13番人気3着 ファントムライト
札幌2歳S 8番人気3着 クロコスミア
アイビスSD 9番人気2着 シンボリディスコ
函館2歳S 10番人気3着 ヒルダ
ヴィクトリアマイル 12番人気2着 ケイアイエレガント
マイラーズカップ 8番人気1着 レッドアリオン
Twitter(←クリック)では競馬ネタや競馬のニュースを中心につぶやいています。
読者の方から的中報告(←こちら)を頂戴しています。
[弥生賞 穴馬好走要因]
2015年10番人気3着タガノエスプレッソ:1600mのデイリー杯2歳Sを勝っており、2歳時はマイルに適性のある体型であったが、3歳になってから体型が変わり、中距離に本質があるつくりとなっていた。時計のかかる馬場の方がよく、やや重の馬場も追い風となった。
2013年6番人気1着カミノタサハラ:有料メルマガで自信の穴馬に推奨。馬体をみると素質が高く、距離もベストに近かった。1000m通過後ペースが上がり決め手が生きる流れとなったことが追い風になった。
2013年10番人気2着ミヤジタイガ:過去の傾向にも符合するため印をまわしたが、条件が合ったことも好走の要因。休み明けの人気馬に対し、レースをつかわれていたこともアドバンテージであった。
2012年9番人気1着コスモオオゾラ:有料メルマガにて自信の穴馬推奨。中山芝2000mはベストの条件で、前走時に中山へのコース変わりで狙えるとお伝えしていたが、想定どおり激走。馬体をみても重賞でも好勝負が出来る馬であった。
2011年7番人気2着プレイ:有料メルマガで自信の穴馬に推した馬。前走つばき賞は瞬発力勝負となった点が敗因。キレ味のある馬にやられる可能性があるためヒモとしたが買う価値のある馬であった。
2010年7番人気3着ダイワファルコン:有料メルマガで自信の穴馬に推奨。距離延長にくわえて馬場の悪化により時計のかかる馬場状態となったことも好材料。前走から体重が10キロ減っていたこともパフォーマンスを上げた要因か。
2009年7番人気3着モエレエキスパート:1着ロジユニヴァースや、休み明けで敗れたセイウンワンダーを除けばレベルの低いメンバー。前走シンザン記念は休み明けで崩れるも、レースを叩かれ良化か。母の父フェアリーキングという血統から道悪のレースとなったことが追い風に。
2008年7番人気3着タケミカヅチ:相手なりに走る部分がある馬で、前走共同通信杯も2着と好走。レースをつかわれているアドヴァンテージも大きかった。
2007年6番人気2着ココナッツパンチ:前走デビュー戦で上がり最速をマークしており勝利していたが、底をみせていなかった。上がり2位の馬に0秒5の差をつける上がり33秒4という非凡さを窺わせる時計をマーク。前半800m47秒8とやや速い流れで、その決め手が生きる流れとなったことが好走の要因。
2006年6番人気2着グロリアスウィーク:前走きさらぎ賞は瞬発力勝負となり、オープンで実績のあるレベルの高い馬に敗れるも、父スペシャルウィーク、母の父フレンチグローリーという血統から距離延長で好走。1600mのシンザン記念でも2着があったが、距離延長が最大の好走要因。
2003年7番人気3着コスモインペリアル:前半800m47秒7と速いペースで推移。父、母ともに欧州血統で固められており、タフな流れとなったことが好走の要因。
チューリップ賞、弥生賞、オーシャンステークス、中山牝馬ステークス、フィリーズレビューの穴馬と危険な人気馬の情報は、もうひとつの無料メルマガ「重賞注目馬と穴馬データ」(←PC・スマホ)「重賞注目馬と穴馬データ」(←ガラケー・空メールで登録可)でお届けします。
[弥生賞 消えた人気馬]
2016年
4番人気4着タイセイサミット:上位3頭と実力差があった。
5番人気5着アドマイヤエイカン:札幌2歳Sを勝っていたが、上位とは能力的に差があった。
2015年
3番人気5着トーセンバジル:。
5番人気6着クラリティスカイ:
1番人気7着シャイニングレイ:
2014年
3番人気5着キングズオブザサン:2000mで結果を残していたが、距離も微妙に長かった。
5番人気6着アズマシャトル:ここは相手が強かった。直線での不利もあった。
2013年
1番人気4着エピファネイア:
3番人気5着キズナ:
4番人気7着ヘミングウェイ:
5番人気11着サトノネプチューン:広いコースの方がよく、気性的な問題があってか、逃げるレースをする事になったことが崩れた要因。
2012年
1番人気9着アダムスピーク:4コーナーで包まれて脚を余す形に。休み明けで気性的な難しさもみせていた。
2番人気6着フェノーメノ:降雨により、馬場の悪化が影響した。
4番人気10着ジョングルール:
2011年
2番人気11着ターゲットマシン:2戦2勝もそれほど能力なかった。
3番人気8着オールアズワン:
4番人気4着ショウナンマイティ:体重が10キロ減っており、出来も芳しくなかった。
2010年
3番人気11着アドマイヤテンクウ:能力の裏付けが乏しかった。
4番人気9着ミッションモード:
5番人気7着トーセンアレス:3戦はいずれもダートで、芝では実績なし。
2009年
2番人気8着セイウンワンダー:
3番人気6着アーリーロブスト:
4番人気5着ケイアイライジン:馬場の悪化が影響したと思われる。
情報がお役に立っていれば、一日一回クリックをお願いします↓